到津の森公園
ご意見・お問い合せ
サイトマップ
日本語
English
中文(簡)
한국어
ツイート
トップ
到津の動物たち
園内マップ
ご利用案内
アクセス
公園だより
サポーター募集
獣医さんのお仕事 2004年
公園だより
うれしい出来事
2004年11月11日
巣に座るオウギバト 最近、嬉しい事が二つ出来ました。 1つ目はバードケージでクロトキが初めて繁殖した事。 8月ごろからバードケージにある巣台に小枝などを持ち込み、巣作りが始まり...
続きを読む
新聞連載100回達成!
2004年11月11日
ついに新聞の連載も今回の100回目で最後となります。 連載が始まったのは一昨年の夏。到津の森公園開園の年でした。 多くの動物たちの生と死、別れと出会いなど様々な事がありました。 仲睦...
続きを読む
動物たちのお食事いろいろ
2004年10月 8日
ミルワームをもらうヨシキリの雛 8月30日に最接近した台風16号は到津の森公園にも強い風と雨をもたらしました。 その翌日、園内のあちこちに折れた木の枝が落ちていました。実はこれら「台...
続きを読む
台風で森の素晴らしさを思う
2004年10月 8日
私が到津の森公園に来て4年目。これほど台風の影響を受けたのは初めてのことです。 台風18号が最も接近した9月7日の翌日。出勤してまず驚いたのが動物病院の前にあるシイの木の大きな枝が折れ、...
続きを読む
消えゆく動物たちのメッセンジャー
2004年10月 8日
白い羽に青い目が美しいカンムリシロムク 10月3日の日曜日、到津の森公園はファン感謝祭を行いました。 多くの方の支えあってこその到津の森公園。そんな感謝の思いで、様々なイベントを用意...
続きを読む
カメだって夏バテする!?
2004年10月 8日
腕を閉じて頭を引っ込めるケヅメリクガメのリッキー 7月に入った頃からケヅメリクガメの「リッキー」が下痢や食欲不振などを訴える事が多くなりました。 ケヅメリクガメはゾウガメの次に大きく...
続きを読む
かわいい珍客
2004年10月 8日
首に縞があるカイツブリの雛 すっかり秋らしくなりました。 到津の森公園の動物たちは平和な毎日が続いています。 しかし、入院室はお客さん(?)たちで賑わっています。保護され持ち込...
続きを読む
子供ホールを片付ける
2004年8月21日
梅雨の合間の蒸し暑い日々。 6月から夏休み前までは火曜日は休園日となります。7月はじめの休園日に、職員全員で「子供ホール」の片付けを行いました。 子供ホールは到津遊園が出来てすぐ、戦前...
続きを読む
シマウマのシマを守る
2004年8月21日
目の下がうっすらと黒ずむハッピー 暑い上に湿度も高い日本の夏。暑くても乾燥したアフリカの動物たちにも、このむっとした暑さは苦手なようです。 シマウマもそのひとつ。 梅雨の終わり...
続きを読む
実習生を迎えて
2004年8月21日
耳の縫合をしたワオキツネザルの「ヤシャ」 7月の10日間、北海道から獣医の学生が実習に来ていました。将来動物園の獣医になりたいと、以前手紙をくれた方です。 遠くから来たかいがある...
続きを読む
1
2
3
次の10件 »
公園だより
最近の記事
動物のおじいちゃんおばあちゃん~その3 会いに行けるおばあちゃん!
ドリームナイト・アット・ザ・ズー2018!
動物のおじいちゃんおばあちゃん~その2 マイペースで生きてます!
動物のおじいちゃんおばあちゃん その1~バイオのこと
ウエンツのこと~ご報告
カテゴリ別
イベントを通して
ワイルド・ライフ・レスキュー
人と動物の共存
動物のいのち
動物のからだ
獣医さんの日常
過去の記事
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
動物取扱業に関する表示
プライバシーポリシー
サイトポリシー
サイトマップ
ご意見・お問い合わせ
到津の森公園
〒803-0845 福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8 TEL:093-651-1895(9:00~17:00) FAX:093-651-1917
copyright © 2012 - 2019 Kitakyushu Public Facilities Maintenance & Management Foundation. All Right Reserved. [cPanel]