動物たちのおはなし 公園だより
ど~も、ど~も~
林床ゾーンワオキツネザルさん サンキュ~です![]()
さて、今回は、レバノンの出産時の様子です。(とは、いっても生まれたあとですが~
)
フリルの双子ちゃんが亡くなって・・・落ち込んでいる私
に、その日は突然やってきました![]()
いつものように、朝の巡回に出掛けたところ・・・エリマキさんに挨拶をすまして~
「ワオちゃん!おはよ・・・」ん
ん
ん![]()
レバノンの足元に何かぶら下がっています![]()

よ~く見ると、今まさに生まれたて
のベイビーがっ![]()
この子はかろうじて、レバノンと繋がっていました。
・・・しばらく(と言っても30秒ぐらいでしょうか・・・)見ていましたが、動きがありません。
死んでいるのか?・・・と不安になったところ、レバノンが抱きかかえ、舐め始めるとピクリと動きはじめました。
そして、しっかりと抱きかかえられ、一安心。ほっ![]()
そのレバノンの胸にはよ~く見るともう1頭![]()

尻尾が2つ
わかりますか?
めでた
めでた
の双子ちゃんです
(レバノンのお腹の大きさからすると3つ子か!と少々期待していましたが、大きなツインズでした
)
実はレバノンは昨年の赤ちゃんを生後4日で亡くしています。
初産だったこともあるのでしょうが、今年は輪をかけてのツインズ
無事に育児ができるのか・・・心配になります![]()
大丈夫か
レバノン・・・![]()
しばらく様子を見ていると・・・まだまだお産は続いていました![]()
出産は赤ちゃんが出てきて終わり!ではないんですよ~![]()
その後の後産がまた苦しんです。(体験談・・・)![]()

ピンクの物が胎盤です

ムシャムシャ・・・と。
残っていたと羊膜と胎盤が出てきて、それをムシャムシャ・・・食べてしまいます
双子なので、2個も!(個でいいのか?)
きちんと処理をして、臭いで他の動物が寄ってこないように、
また、食べてしまうことで、レバノンと赤ちゃんの栄養にもなるのですね![]()
その後は、しっかりツインズをおっぱいの位置に抱き、ジーっと動かなくなってしまいました。

群れの仲間たちは、開園時間になり、パドックへと行ってしまいましたが、
気にする様子もなく、ひたすら、赤ちゃんをなめ、抱いています。
あの、・・・おてんば娘のレバノンが・・・落ち着いているのです![]()
今年のレバノンは、違うゾ![]()
きっと、レーズンの双子の子育てを横から見て、学んできた結果なんでしょう
動物は本能で、何でも出来る!と思われがちですが、「学ぶ」ことができてこそ!ということなんでしょうね![]()
そんな、レバノンですがやはり、フリルや、レイチといると落ち着かない様子![]()
そこで、群れを分けるのは嫌だったのですが、赤ちゃんのことを1番に考えて、
「レバノン・レーズンとツインズ・ジャム・クルミ」の群れと、
「フリル・リボン・レイチ」の群れに分けることにしました。
*ジャムは仮称(デコ) クルミは仮称(ブラウー)です。
正式に名前が決まりました!(こんなとこで、しれっとお知らせ
)
そのおかげもあってか、本当に落ち着いているレバノン![]()
ツインズもスクスク大きくなっています![]()
ちなみに昨年のツインズは1年でこんなに大きく成長しました![]()

右:ジャム 左:クルミ 奥:リボン(昨年のフリルのコです)
え?比較するものがないから分かりにくいですって?

左:フリル(大人) 右:クルミ
こんな感じ![]()
来年の今頃は、今年のツインズもこんな風になっていると思うと楽しみですね
では、最後の最新ショット![]()




