動物たちのおはなし 公園だより
みなさんこんにちは
マンドリル植栽隊よりお知らせで~す

5月下旬に植物の追加入れ替えをおこなった植物
も
⇒https://www.itozu-zoo.jp/blogs/animal/2017/05/7944.php ~
マンドリルたちに食べられたり、折って遊ばれたりしながらも
しっかりと根付きグングン
と成長しはじめましたので
新たに追加植栽をおこないました~
しかも、今回は…
飼育員が育てている植物にくわえ
わたしたちの活動を応援して下さる
「飼育員さんサポーター」基金さんより
立派な植物もいただいての植栽で~す
(チンパンジー果樹園計画でも植物をいただきました⇒https://www.itozu-zoo.jp/blogs/animal/2017/07/8078.php)
ということで…
こちら
飼育員で育ててきた植物

と、
飼育員さんサポーター基金でいただいた植物


今回はこんなにもたくさんの植物
を植えることができました~
植物
ほんとうにありがとうございます
夕方、マンドリルがお部屋に帰った後に植樹作業

・・・
・・・5時間かけての植栽と整備…
植樹作業にてこづり

疲れ果ててる延吉飼育員
・・(笑)
植栽がおわり、整備がおわった運動場がこちら

ちょっと分かりにくいですが…
運動場のなかで見ると


植物のボリュームは・・・今までの倍に

そして、
植わっている植物(木)の種類が… 
サルスベリ、シマトネリコ、アラカシ、サンショウ、イヌビワ、カボス、クヌギ…などなど、全部で22種類に

本数は…
…
正確に数えられませんが、苗木含めると数百本にも
見た目はそこまで多くは感じませんが、沢山植えたことで
今まで以上に、自由に、好きな植物を選んで、食べたり、遊んだり、できる環境になりました~

ではでは…
この運動場ですごすマンドリルたちをご紹介


まずは、オスの「マンタロウ」

枝を簡単に折ってしまうマンタロウ

他の個体(メス)に比べると体の大きさは2~3倍
そして顔もお尻も色鮮やか
なので、
どこにいても目立ちます

ほら、茂みの奥にいても
つづいて「ドリー」

植物いじりもするけど、
落ち葉
をゴソゴソして食べ物さがし
最年長
29歳 「アン」おばあちゃんは
しげみでゆったりとすごしてます

自分で植物を引き抜いたり、折ったりすることは、あまりしなくなったけど
わんぱく「ニコ」「ニモ」が引き抜いたり、折った植物
で楽しんでます
そのわんぱく「ニコ」と「ニモ」は~

とにかく植物をあつかうのが大好き



ナンテンの枝をボキっと折る「ニコ」
この後食べるのかと思ったら・・・ポイっと、捨てていました



ほそ~~~いヒサカキの枝に器用に登って植物を物色する「ニモ」

草も大好き
(左:ニコ、右:ニモ)
とっても仲良くわんぱくに
緑いっぱいの運動場で遊びまわってま~す
そして、そして、6月26日に生まれた、生後1カ月の「エルサ」も

お姉ちゃんの「ニコ」、お兄ちゃんの「ニモ」と一緒に植物遊び
一人でも~



ほそ~~い枝で器用に遊んでます
・・・隣にいるのはお母さんの「ココ」
遊び疲れると

お母さん「ココ」のお腹にしがみつき

おっぱいを飲みながら

オヤスミ
です

到津の森公園では この7頭が
植物が沢山植えられた運動場でいき
いき
と生活してます
でも、でも、
野生のマンドリルはもっともっと木が覆い茂る環境で生活しています。
そんな環境に少しでも近づけられるように・・・
マンドリル植栽隊はこれからも植物を植え続けていきますよ~~
今まで以上に見えにくくなることもあるかも知れませんが
「ただ見える、見る」だけでは、伝わってこないマンドリルの魅力を
感じることができると思いますよ~

到津の森公園に遊びにきたら
動物たちと一緒に(動物たちをみながら)ゆっくりとした時間を過ごしてみてください
動物たちの魅力と命のぬくもりを、きっと感じることができると思います


