フクロテナガザル 〜到津の動物たち〜
名称 |
フクロテナガザル |
分類 |
霊長目 テナガザル科 |
学名 |
Symphalangus syndactylus |
英語名 |
Siamang |
分布大区分 |
アジア |
分布小区分 |
マレー半島、スマトラ島 |
園内エリア |
樹冠の世界 |
キャッチコピー
園内どこにいても聞こえるあの声の主!!
ここに注目
1日に数回、のどにある袋をいっぱいに膨らませて、とっても大きな声で鳴きます!実はオスとメスで鳴き声のパートが違うんですよ!
個体情報
-

名前 |
クロミ |
性別 |
メス |
生年月日 |
1999年04月15日 |
年齢 |
26 歳 |
愛知県の東山動物園生まれ。到津の森公園で一番体が大きく、食いしん坊です!アロナ、ハルタ、セナンの母親。
-

1973年12月13日に来園。日本に暮らすフクロテナガザルの3分の1はチャンの子孫。全国に孫とひ孫がたくさんいる、元気なパワフルおじいちゃん!
-

名前 |
マツ |
性別 |
オス |
生年月日 |
1995年01月16日 |
年齢 |
30 歳 |
チャンの末息子。奥さんのクロミに頭が上がらず、何かにつけて小突かれています…。最近の日課は、ハルタとセナンの毛づくろい。アロナとハルタとセナンの父親。
-

名前 |
アロナ |
性別 |
メス |
生年月日 |
2014年01月10日 |
年齢 |
11 歳 |
母親ゆずりの大きな体と、チリチリの毛が特徴。チャンじいさんが食べようとしているものを横取りしてしまうことも…。アロナ(arona)はインドネシア語で「太陽」。
-

名前 |
ハルタ |
性別 |
オス |
生年月日 |
2015年12月24日 |
年齢 |
9 歳 |
イタズラ大好きなわんぱく盛り。最近のマイブームは、ロープから木にダイブすること。ハルタ(harta)はインドネシア語で「宝物」。
-

名前 |
セナン |
性別 |
オス |
生年月日 |
2016年09月22日 |
年齢 |
8 歳 |
成長著しい末っ子。ハルタ兄ちゃんとのレスリング遊びと、ロープでひたすらゆらゆらするのが日課。セナン(senanng)はインドネシア語で「幸せ」。
フクロテナガザルの情報
英名 |
Siamang |
体長 |
75~90cm |
体重 |
8~13kg |
尾の長さ |
尾はなく痕跡程度 |
寿命 |
25~30年 |
野生での食べ物 |
果実、木の実、葉、花、昆虫、小鳥、小動物 |
レッドリスト |
絶滅危惧IB類(EN) |
ワシントン条約 |
付属書Ⅰ (H29.1.3時点) |
フクロテナガザルの生活
体毛はオス、メス、コドモとも黒い。
のど袋は灰色またはピンク。叫び声はオスはかん高い叫び声、メスは約18秒間続くほえ声を連続的に発する。その声は3~4km先までも聞こえるといわれ、コミュニケーションをとる役割を果たしている。
昼間に活動する。樹上で生活し、動きはかなり機敏で、長い腕を使って枝から枝へと腕渡りする。
木の枝などをつかみやすいように親指は短く、他の四本は細長く、掌も細長い。
オスは子の世話をよくする。
施設の魅力
地上からおよそ10メートル!樹木の上での生活を描く『樹冠の世界』では、身軽なサルたちや大型の鳥類が活発に動く姿を、ウッドデッキから動物たちと同じ目線でご覧いただけます!
飼育員 森田 有貴 さんから一言
元気で長生きなチャンじいさんはマツのお父さんです。マツとお嫁さんのクロミとの間にアロナ、ハルタ、セナンが産まれ、にぎやかな大家族です!
We Are supporter!! この動物たちを支えていただいているサポーターの皆さん
写真