動物たちのおはなし 公園だより
いやー、本当にビックリです![]()
小さい時には(まだ小さいですが
)
間近で写真をパチパチ
撮れてて、

カメラをさわって
いたあの子が~・・・
9月下旬から急に、
近づいて写真
を撮ろうとすると
「キィー、キィー」と悲鳴をあげて![]()
すぐにお母さんのお腹にしがみつくようになったんです![]()
原因をいろいろ考え
観察した結果![]()

どうやら、一眼レフカメラ
に反応
しているらしいことが![]()
そこで、今回手持ちにあった

カメラ数台とビデオカメラ数台、スマホで検証![]()
まずは、スマホで、
離れてスマホをむけてみる![]()

今度はフェンスに近づいて


関係ないけど、必ず近くにきて挨拶するマンタロウ
可愛い奴ですね(カメラマンさんの手をグルーミングしてました
)

で本題、スマホは向けても全く問題ない様子![]()
お母さんのココから離れて、一緒に食べ物探しを![]()
つづいて、コンパクトカメラ

こちらも、フェンスに近づいてカメラを向けても
特に反応は![]()
問題の一眼レフと同じ色の黒色のコンパクトカメラでも
試してみましたが…
やっぱり、何の問題も![]()
では、一眼レフを![]()

むけてみると、
あれ、反応が…ない…???
っと思ったら

急に「キィー」と悲鳴を![]()
ココも慌てて抱きしめ移動![]()
何度か試しましたが、やはり一眼レフには反応が…![]()
ただ、今日は少し反応が遅く、
またまた???(ハテナ)ができましたが、
でも一眼レフに反応を示しているのは間違いないようです![]()
あっ、ビデオ
への反応ですが、

こちらの様子をうかがいながらも、特に怖がることもなく
ココから離れていました![]()
とりあえずは、私たち飼育STAFFが嫌われているわけじゃないことが…
よかった~![]()
一眼レフ、コンパクトカメラ、スマホ、ビデオカメラと
かまえ方に違いがありますので、
今度は、写真でカメラを見せてみて反応を見てみようと思います。
さ~てどんな反応が見られるでしょうね![]()
今回、色での反応も見てみましたが、
いろんな色でちゃんと反応も見てみたいと思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
マンドリルでよく言われている、オスの顔色の理由が正しいとすれば
赤ちゃんの成長とともに色の注視に変化が見られるかもです![]()
こうやっていろいろ見て
いると、あんなあこともこんなことも…
あ~研究者としての血がさわぐ~![]()
って、研究職ではないけど![]()
到津には研究分野はないんだよね
…

