動物たちのおはなし 公園だより
皆様大変お待たせしました
昨年12月から整備を行っていましたレッサーパンダの新屋外運動場の整備が終了しました
整備に予定より長くかかってしまいましたので、レッサーパンダの苦手な暑いとなってしまい、楽しみにしていた皆さま本当に申し訳ありません
今後は主にアシタバがこちらの運動場を使用するこことなります
様子をみて他の個体も使えるようにできればとも思っています。

アシタバ
現在は、熱中症の予防を兼ねて寝室・屋内運動場と屋外運動場の出入りを自由にしています。やはり涼しい寝室で過ごしていることが多く、新運動場の方にはたまに顔を出してパトロールして戻るといった感じですので、出会えたらラッキーと思っていただけたら
では、整備した箇所を紹介していきます。整備には業者さんや、イベント参加者の皆さん、飼育員と様々な人の協力で行われました。
まずは、来園者の方が手を伸ばすと触れそうだった人止め柵を少し後ろに下げました。それから、アクリル板を2重にしてレッサーパンダの脱出防止の工事を行っていただきました。

そして、植物の植え付けはイベントで行いました。植物を植える前はこんな感じでした。


植樹前
今見るととても殺風景ですね
樹木類は、大きく成長すれば日陰になったり、つり橋へのアプローチや足場となるようにとネズミモチ、コブシ、シラカシ、花とのコラボが楽しみなハナミズキ・ヤマボウシ、ヤマボウシは実もなります。(笑笑がよく食べます。)ほかにも実がなる植物を食べる楽しみとしてラズベリー・ジュンベリー・マルベリー・スグリ・アケビ・ブドウの苗なども植えました。床面にはツワブキ、ヤブラン、タマシダ、コグマザサ、ヤマブキを植えました。地表を緑で覆うことで照り返しも少し軽減されると思います。

ネズミモチ

コグマザサとヤブラン

ツワブキ

スグリ
こちらには、アクリル板を取り付けたスポットクーラー付きの小屋を増設しました。スポットクーラーでは思っていたほどの涼は期待できないことが分かったので、今後は周りのアクリル板を取り外して雨をしのぐためのスポットクーラー付きの小屋となるかもしれません

スポットクーラー

スポットクーラー付きの小屋
スポットクーラーの代わりに涼をとる場所として、トンネルの出入り口のところに向けて扇風機で寝室内の涼しい風を送り込めるようにしてみました。使ってくれるといいのですが
さらに、ケヤキの木には3段の手作りデッキも登場です
ここには、今後、涼みポイントとして使ってくれないかなと思っています。特に、気候が良い季節にはここから皆さんを見下ろしながら休んでくれるのではないかと期待しています。

手づくりデッキ

早速、アシタバが利用していました

しかし、暑い…

涼しい日に使おうね
このような感じで整備を終えました。今後もまだ、足りないもの、必要なものがあれば追加整備をしていきます。
~おまけ~
たくさんの植物を植えたら早速、いきものがやってきていました
ニホンカナヘビです。レッサーパンダだけではなく、様々な生き物たちが暮す場所となるのもうれしいですね

尻尾が切れているニホンカナヘビ

