動物たちのおはなし 公園だより
里のいきもの館、奥にあるビオトープには
毎年ニホンアカガエルが産卵に来ます![]()
先日、石橋飼育員さんからも報告
がありましたが、
なんか、今年は去年に比べると遅いようで…

そこで、
到津の森公園以外の産卵地ではどんな状況かな~って![]()
仕事が終わって、見に行ってきました~![]()
(と言っても2カ所だけだけど
)
1か所目…
畑貯水池の奥にある産卵地。
ま~山の上だから、毎年平地より遅くに産卵が見られるので
『まだだろうな~
』と思いながらも
到着して
ジャ~ン
雪積
もってるし
(行く途中はもっとすごかったよ![]()
![]()
)

久しぶりの雪の山道に気分ルン
ルン
で、産卵場所へ
こちらが産卵場所の一つの小さな水たまり
![]()

![]()
周りの産卵場所も見て周りましたが、
う~ん、やっぱり
…
で、『雪
で遊びた~い
』って気持ちを抑えて
、次の産卵地へ![]()
2カ所目は、山をおりて到津の森公園のすぐお隣![]()
公園内に整備されているビオトープで~す
お~
こちらには
![]()

見えるだけで5、6個
で、すでに卵から出ている幼生も![]()
(←幼生で~す)
今回は成体(カエルさん)は見れませんでしたが、
到津の森公園、近くの産卵場では
今年も無事に産卵がすすんでましたよ~![]()
到津の森公園でも、期待、期待![]()
また、時間
があるときに北九州市内の産卵場各所の
状況も見てきたいと思いま~す![]()
あっ、今回ついでに
同じようにこの時期に産卵する
カスミサンショウウオの状況も見てきました![]()

こちらは、すでにこんなにたくさんの卵塊が![]()

幼生も![]()

こんな寒い
時期に、生きものに目
を向けることは少ないとは思うけど
わたしたちの身近
で、小さな生きものたちの命の営み
がおこなわれているんですよ![]()
では、では、到津の状況もまたご報告しま~す![]()

